他社とはココが違う!谷口宝石のオーダーメイド
自社工房・専属の職人・素材の確保で低価格を実現
谷口宝石ではオーダーメイドの工程を全て自社工房で専属のジュエリー職人がおこないます。外注を使わないことで加工作業費を抑えることができます。
また、当店は宝石店としては珍しく「買取」にも力を入れており、買い取った地金を溶かしてジュエリー制作に再利用できる環境にあります。
ーーーーー「自社工房」「専属の職人」「素材の確保」。
谷口宝石ならではの魅力であり、お客様にリーズナブルな価格でオーダーメイドジュエリーをご提供できる理由となります。
専属ジュエリー職人:ティム・フィリップ
ニュージーランド出身。二ュージーランド国立オタゴポリテクニック美術学部ジュエリー科を卒業後、スタジオアシスタントや講師を経てジュエリー職人に。雑誌「LISTENER」に作品の掲載や、ジュエリーコンテストでの多数の受賞経歴を持つ実力派の職人です。
谷口宝石でジュエリーデザイナー兼職人としてたくさんの作品を生み出してきました。伝統的な鍛造(たんぞう)製法を得意とし、トップレベルの技術を持っています。
店頭に自ら設計した工房内でジュエリーの制作を行っております(毎週水曜・日曜以外)。めったに見ることのできないジュエリー制作の工程を生でご覧いただけますので、ぜひ覗いてみてください。
洗練された職人の手仕事ー型を使わない“鍛造製法”
現在流通している多くのジュエリーは「鋳造(ちゅうぞう)」といい、金型に溶かした金属を流し込み固める製法で作られています。型を作ることでジュエリーを大量生産することが可能です。
一方、ティムは型を使わない「鍛造(たんぞう)」製法でジュエリーを製作します。
金属を熱して柔らかくし、根気よく叩き、少しづつ成形していきます。叩くことで金属は鍛えられ、引き締められ、頑丈で密度の高い美しい質感を持ったジュエリーとなります。鍛造はしばしば "刀鍛冶”の仕事 に例えられます。
すべてが手作業で行われる鍛造は多くの手間がかかり、大量生産が難しく、職人の技術や経験が問われる仕事です。また、「型を使わない」ので制約がなくなり、ほぼ100%お客様の希望にあったオーダー作品を生み出すことができます。まさに “世界でひとつだけのジュエリー” を作ることが可能です。
オーダーメイドの流れ
1.ご来店予約
まずはお電話(TEL:082-249-1223)または予約フォームから、ご希望のご来店日時をご予約ください。
2.ヒアリング
宝石のプロがお客様の想い・ご希望をヒアリングします。「こんなジュエリーが欲しい」という想いを一緒にカタチにしていきましょう。ご予算、使いたい地金や宝石の希望もお聞かせください。イメージ写真や絵をお持ちいただいてもOKです。
3.デザイン製作
お聞きしたイメージをもとに、弊社の専属ジュエリー職人、ティム・フィリップがデザイン画を起こします。
4.デザイン確認
完成したデザイン画をご確認頂きます。イメージの違いなどあれば、修正いたします。使用する地金、宝石を最終決定し、お見積もりを出し致します。
5.ジュエリー製作
完成したデザインをジュエリー職人・ティムがカタチにしていきます。原型を使わず、すべての工程を手作業で丁寧に行います。彼の手から生まれる作品はひとつひとつ異なり、まさに世界にひとつだけのジュエリーとなります。
6.完成
デザインにもよりますが、2~3週間程度で完成です。担当者・職人・社長の3人がプロの厳しい目で仕上がりチェックをしてからお渡し致します。
サイズのお直しはもちろん、デザインもイメージと違う点があればご調整いたします。アフターフォローもしっかり致しますのでご安心ください。