
谷口宝石
ジュエリーリフォームが人気です|実例紹介~2020年上半期編~

STAY HOMEの期間中に「ジュエリーのリフォームをしよう!」と思い立たれた方が多かったようで、コロナ禍の折、谷口宝石ではジュエリーのリフォームが大変人気です。
こちらのブログでは貴金属相場やオーダーメイド、喜平、買取など、雑多な情報をお送りしておりますが、リフォームは【谷口宝石リフォームブログ】内でご紹介しております。
普段、リフォームのブログはあまりご覧にならない方も多いかと思いますので、今日は2020年上半期に当店のジュエリー職人、ティム・フィリップが制作させて頂いたジュエリーリフォームを一部、ご紹介させていただきます。
【立て爪リング+一文字リングのリフォーム例】
立て爪リングに次いで、引き出しの中で眠っている率が高い一文字の指輪。ひと昔前に流行ったデザインです。
谷口宝石では実は 立て爪リング+一文字の組み合わせ をお持ちになるお客様が少なくありません。
昔はセットで着ける方も多かったので、両方をお持ちの方が多いのかもしれませんね。
こちらのリフォームのお客様は、一文字はご祖母様から、立て爪リングはお母様から貰われたそう。2つのリングをうまく組み合わせて、お花のカタチにダイヤモンドを並べた人気のデザイン にリフォームさせて頂きました。今回は指輪にリフォームしましたが、ネックレスにしても素敵ですよ。
【 形見のジュエリーのリフォーム例】

亡くなられたお母さまの形見のジュエリーのリフォーム例です。
素敵なデザインの指輪は、もとのカタチを活かしてそのままペンダントトップに、ダイヤモンドのピアスは、それぞれ、シンプルなペンダントトップにリフォームさせて頂きました。
ペンダントのダイヤモンドをくるりと取り巻くプラチナの枠は、指輪のリング部分を溶かして再利用 しています。姉妹でひとつずつ、お母さまの形見として持たれるそうです。
ピンク色のかわいいネックレスは、小学生のお孫様がいつか大人になったときに贈られるそう。時代に応じたデザインにリフォームをすることで、想い出のジュエリーを世代を超えて末永く、引き継いでいく ことができますよ。
【 形見のお品をジュエリーにリフォーム例】
こちらは前述の「ジュエリー→ジュエリー」の形見のリフォームとは異なる、少しめずらしいリフォーム例です。
お客様がお持ちになったのは優しいお色の珊瑚の数珠、羽織紐、カフス。ご家族が残された形見のお品物だそうです。
「そのままでは使う機会がない」とのことで、いつでも身に着けていられるように 珊瑚をうまく組み合わせて、イヤリング・ペンダントトップ・ネックレスの3点にリフォーム をさせて頂きました。
このようにジュエリー以外のもの――例えば数珠などの仏具、タイピンやカフスなどの装身具、18金の時計・眼鏡・金歯などもリフォームをして、ジュエリーにカタチを変えることが可能です。大切な方の想い出の品をいつも身に着けておきたいという方におすすめ です。
【 喜平ネックレスのリフォーム例】
こちらもめずらしい 喜平ネックレスのリフォーム例 です。
もともとは修理に来られたのですが 喜平も溶かしてリフォームできる ことを知りになり、「それならば...」と印台リングにリフォームされることになりました。
持ち込まれた喜平ネックレス2本に、さらにお手持ちの小さめの印台リングを足して、合計69.8gの金を材料に、大きめの印台リングを制作させて頂きました。
喜平ネックレスは谷口宝石の人気アイテムのひとつ。買われるお客様と同じ